無料オンライン説明会に
ご参加ください!
2015年世界新体操個人総合史上最年少三連覇を果たしたヤナ・クドリャフツェワ選手が4歳の時から行っていた、
そして、現在ロシア新体操界に普及している特殊なトレーニングが日本で学ぶこと出来る唯一の機会をご紹介します。
日本では最近まで存在すら知られていなかったロシアで考案された身体運用能力『自在力』を鍛えるトレーニングがあります。
課題がたくさんある新体操で、一つひとつの課題を個別に鍛えていたら時間がかかりすぎます。もし二つ、三つ、四つと複数の要素を同時鍛えることが出来たとしたら?
その結果が、世界新体操個人総合最年少3連覇したロシア人選手(ヤナ・クドリャフツェワ選手)の圧倒的な実績に現れているのではないでしょうか?
もしあなたが、生徒さんの踊りを非常識な速さで上達させる指導力を身に着けたいと思ったとき、このトレーニング以外に思いつくものがあるでしょうか?
ストレッチもいい、筋トレもいい。でも、成果実証済みのもっといいトレーニングがロシアからやって来ました。
それが、「アンクルトレーニング」
日本のバレエや新体操、フィギュアスケートなど、審美系スポーツ。これらの実力の底上げに貢献することは、間違いありません。アンクルトレーニングを導入して、あなたの指導力を一気に高めてみませんか?
今回のオンライン説明会では、このトレーニングの指導者を養成する「アンクルトレーナー養成講座」をご案内いたします。
この無料オンライン説明会であなたが
得られるものは、以下の通りです。
- 世界No.1を育てるロシア秘伝のトレーニングを学べる
- 生徒・選手の上達スピードを上げる指導力が得られる
- ストレッチ、筋トレ、手具操作を同時に鍛えられるようになる
- コーディネーション能力が鍛えられるようになる
- 指導上の重要ポイントをまとめた法則が学べる
- アンクルトレーナー養成講座の詳細を知ることができる
その他にも、たくさんの有益な情報をお伝えします!
森脇俊文(もりわき としぶみ)
骨格の歪みを整えるペアコンディショニングと、トレーニングやストレッチを用いた動作改善によって身体の状態を良好なコンディションへ導きだす指導を行う。現在は、数多くのバレリーナやフィギュアスケーターがトレーニングを受けに来ている。北海道有朋高等学校男子バスケットボール部ストレングストレーナー、フィギュアスケート、モトクロス、IB選手のストレングストレーナー、バレリーナの為のコンディショニングセミナー主催、指導伝達理論インストラクターなど。ブログ「札幌の悩めるバレエ・フィギュアスケート・ダンサーの為の情報箱」
猪野恵司(いの けいじ)
高校時代にミュージカルを志してバレエを始める。日本大学芸術学部に入学するも中退。その後ロサンゼルスへ留学しカリフォルニア州立大学ロングビーチ校で機能解剖学を学ぶ。大学卒業と同時にサクラメントバレエ団に入団。退団後、帰国し、横浜や新宿などを中心に本番3週間前の怪我をゼロにするバレエトレーニングディレクターとして活動している。マスターアンクルトレーナーとしても活躍中。
長岐裕之(ながき ひろゆき)
一般社団法人 日本バレエダンサー育成協会代表理事
ダンシングファン株式会社代表取締役
バレエ上達ナビゲーター
ターンアウト整体創始者
工学博士
大学講師
2000年バレエ整体院併設のバレエ教室DancingFUNを立ち上げる。その後、一貫してバレエを学ぶ生徒さんの上達をサポートするサービスを提供し続けている。ターンアウト整体、甲出し整体、バレエ道場、自力バレエ整体などを考案。バレエの上達に役立つ解剖学や運動生理学にもとづく講座や教材の独自開発、米国の教材の日本語化などを進めている。近年は、バレエ界で活躍する若手のダブルワークの支援を行っている。2011年一般社団法人日本バレエダンサー育成協会を設立し、バレエを学ぶ環境改善に向けた事業を進めている。2015年からアンクルトレーニングを事業化し、アンクルトレーナー養成講座を開設している。